1. HOME
  2. ブログ
  3. イベント開催!『つくり手マルシェ』2021.10.17

イベント開催!『つくり手マルシェ』2021.10.17

イベント開催!『みずなみつくり手マルシェ Vol.1』2021.10.17

久しぶりに野外イベントやります!

「つくり手マルシェ」

◉日時:10月17日(日曜日)午前10時〜午後4時ごろまで。

◉開催場所:マルナカストアー店舗前駐車場にて。(※当日は店舗前の駐車場が利用できません。)

緊急事態宣言も明けて、季節的にもいい感じになってきましたね〜!

今回は「つくり手マルシェ」と題して、みずなみのつくり手の皆さんと一緒にイベントを開催することにしました!

【みずなみのつくり手】

・Yunoyama-works(ユノヤマワークス)(瑞浪市):陶芸 

イベント開催!『みずなみつくり手マルシェ Vol.1』2021.10.17

イベント開催!『みずなみつくり手マルシェ Vol.1』2021.10.17

イベント開催!『みずなみつくり手マルシェ Vol.1』2021.10.17

 

・むさし窯(瑞浪市):陶芸

イベント開催!『みずなみつくり手マルシェ Vol.1』2021.10.17

イベント開催!『みずなみつくり手マルシェ Vol.1』2021.10.17

イベント開催!『みずなみつくり手マルシェ Vol.1』2021.10.17

 

・アトリエむぎ(土岐市) :陶芸

イベント開催!『みずなみつくり手マルシェ Vol.1』2021.10.17

 

・atelier shinon(瑞浪市):切り絵

イベント開催!『みずなみつくり手マルシェ Vol.1』2021.10.17

イベント開催!『みずなみつくり手マルシェ Vol.1』2021.10.17

 

【ゲスト出店者】

・AMI AROME(瀬戸市):陶芸

イベント開催!『みずなみつくり手マルシェ Vol.1』2021.10.17

 

・u.product.g.d(瑞浪市):ガラス工芸

イベント開催!『みずなみつくり手マルシェ Vol.1』2021.10.17

 

・atelier kaya(中津川市):アクセサリー

イベント開催!『みずなみつくり手マルシェ Vol.1』2021.10.17

イベント開催!『みずなみつくり手マルシェ Vol.1』2021.10.17

イベント開催!『みずなみつくり手マルシェ Vol.1』2021.10.17

 

・pisica(瑞浪市):服飾

イベント開催!『みずなみつくり手マルシェ Vol.1』2021.10.17

イベント開催!『みずなみつくり手マルシェ Vol.1』2021.10.17

イベント開催!『みずなみつくり手マルシェ Vol.1』2021.10.17

 

・陶芸の家 椿や(瀬戸市):陶芸

イベント開催!『みずなみつくり手マルシェ Vol.1』2021.10.17

 

・フラワーTOY(恵那市):ドライフラワー

イベント開催!『みずなみつくり手マルシェ Vol.1』2021.10.17

初めての試み!

エンタメ食品スーパーを目指して、今までにいろんなイベントをやってきました。

今までやってきたイベントやマルシェは、マルナカストアーが主催のものでした。

今回の主催者はみずなみのつくり手のみなさんです。

マルナカストアーが場所を提供して、主催の皆さんを中心にいっしょにイベントをします。

このような形は今回が初めてです。

僕は何事も「まずはやってみよう!」という考えなので、

はい、やってみます!!

うまくいかないこともあると思います。最初から全てうまくいくよりは、悩んでもがいて時には失敗を笑いあったり。

そんな中でうまくいった時の喜びたるや!

こういった経験を繰り返して、イベントって育まれていくんだと思います。

僕が今の活動をするにあたりマルナカストアーを、何かに挑戦したい人たちやクリエイターさんを応援できる場所にしたい思いました。

地元で頑張っている人たちはキラキラしているし、彼らとの交流は刺激的です!

みずなみのつくり手の皆さんも自分たちが中心になって行うイベントは今回が初めてです。

生まれたてのまだ幼いイベントですが、成長の過程も含めて楽しんでいただけたら嬉しいです。

目指すは!

マルナカストアーの目の前には、多治見モザイクタイルミュージアムがあります。

開業して数年経ちますが、観光客が来場し続けています。

今回のようなイベントを続けていくことで、ゆくゆくは多治見市の近隣の町(土岐市・瑞浪市・可児市・恵那市・中津川市・愛知県瀬戸市など)の紹介にも繋がったらいいなと考えています。

そして、地元の皆さんには、まだまだたくさんある「地元の魅力」を知ってもらう機会にもなります。

目指すところは、イベントを通じての地域の情報発信と交流!

今回のようなスタイルのイベントをこれからもどんどんやっていきたいです!

関連記事